fc2ブログ

Entries

「日本の10大新宗教」 島田裕巳 著 読書ノート

  帯より----新宗教で、初めて解った日本人の宗教観! 仏教や神道からでは知り得ない、近代の精神が浮上する画期的な書---- 「天理教」 1838年立教の日 中山みき=教祖=親神=天理王命 奈良県天理市は宗教都市。中山みきが激しい神憑り(カミガカリ)を繰り返すのを見て、それこそみきが神である証であると信者たちは考えた。1887年90歳で亡くなる。中山みきの長男秀司は、神社の総元締めの吉田家に入門し・・既存の神道の伝統の...

もしよろしければ応援宜しく御願いします。
↓これをポチっと御願いします。
にほんブログ村 本ブログ 書評・レビューへ
にほんブログ村

山登り魔が差すと遭難する。

山登り魔が差すと遭難する。3月2日 久しぶりに丹沢の第二の主峰ともいえる檜洞丸に登った。丹沢登山、60回ていど、冬山もあり、だがひさしぶり15年ぶりぐらいか、多少雪があるかな程度、アイゼン(雪、氷の滑り止めの靴底につける爪)なぞ頭に浮かばなかった。防寒着の一つの袋に入っていたヤッケのはずがなんと海水パンツだったという杜撰さ。ちょっと考えれば頭に浮かび、確かめるべきところ、ある意味で『魔が差した』といえ...

もしよろしければ応援宜しく御願いします。
↓これをポチっと御願いします。
にほんブログ村 本ブログ 書評・レビューへ
にほんブログ村

Appendix

こんにちは!

【山好き、旅好きの団塊世代日記】 当ブログは2007/1/29に運営開始いたしました!





皆さんのお力になれるような記事を 書けるように勤めます!


プロフィール

高田 学

Author:高田 学
少年時代は海と戯れ鎌倉育ち、故郷を離れ北海道で学業。その後東京にて工務店経営。
環境(省エネ)には特に詳しい。廃業後自由人。

----運営ポリシー----

① 読んだ本の気に入って皆さんに紹介したい部分や感想、
② 時事問題での皆様への問題提起
③ 旅や山行での報告感想  
等で 皆様の役にたてたら良いなと思うブログを書いてまいります。

月別アーカイブ

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる