fc2ブログ

Entries

岩波書店はインテリの傲慢さがあるのでは

岩波は書店から返本を受け付けない。だから普通の本屋(採算を考える本屋)には岩波の本が置いてない。よく売れてる岩波新書でさえ桜新町の本屋さんには無い。この本は「いい本だ みんなに読んで欲しい。苦労して良い本を造った、書いてもらった。是非読んでほしい。」と出版社として思わないのだろうか?思うんだったら、紀伊国屋にいかなくても、桜新町で買えるようにしてください!『教養主義の没落』竹内 洋 著 中公新書 の...

もしよろしければ応援宜しく御願いします。
↓これをポチっと御願いします。
にほんブログ村 本ブログ 書評・レビューへ
にほんブログ村

蜜蜂が世界中で狂い死?または失踪している。

環境に関心のあるかたで、生態系にも関心のあるかたなら、ご存知でしょう。蜜蜂がいなくなって、果物、野菜の受粉にまで影響を受けて、収穫量が減ってこまっているということを。 何故だろうと勉強しようと思っていたら、NHKの視点・論点という番組で『ミツバチ異変と動的平衡』というテーマで福岡伸一教授が論じておられた。やっとインターネットでアップされたので、要点を書きます。全文はhttp://www.nhk.or.jp/kaisetsu-blog/...

もしよろしければ応援宜しく御願いします。
↓これをポチっと御願いします。
にほんブログ村 本ブログ 書評・レビューへ
にほんブログ村

グローバル恐慌―金融暴走時代の果てに   浜 矩子 著  岩波新書 読書ノート

「モノという重石を欠いたカネは、ひたすら欲望に駆られて疾走し始めた。やがて疾走は暴走に転化し、その果てに恐慌がやって来た。モノとカネとの決別をもたらした流れの源流はどこにあるのか。それを解明しないと、現状の真相は見えてこないし、これからどうなるかについての展望も開けない。」2008/9/15 米投資銀行リーマン社倒産 地獄の扉の開いた日「本質的な問題は、サブプライム融資に内在するリスクが証券化という手法に...

もしよろしければ応援宜しく御願いします。
↓これをポチっと御願いします。
にほんブログ村 本ブログ 書評・レビューへ
にほんブログ村

Appendix

こんにちは!

【山好き、旅好きの団塊世代日記】 当ブログは2007/1/29に運営開始いたしました!





皆さんのお力になれるような記事を 書けるように勤めます!


プロフィール

高田 学

Author:高田 学
少年時代は海と戯れ鎌倉育ち、故郷を離れ北海道で学業。その後東京にて工務店経営。
環境(省エネ)には特に詳しい。廃業後自由人。

----運営ポリシー----

① 読んだ本の気に入って皆さんに紹介したい部分や感想、
② 時事問題での皆様への問題提起
③ 旅や山行での報告感想  
等で 皆様の役にたてたら良いなと思うブログを書いてまいります。

月別アーカイブ

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる