fc2ブログ

Entries

ヒートポンプと熱力学第二法則とエントロピー

熱機関(蒸気機関車・石油自動車・火力発電)は熱エネルギーを使って仕事(動力・電気)を作り、そして必ず捨てる熱エネルギーが出て来ます。その総和は前後で同じです。これが熱力学第一法則(エネルギー保存則)です。熱機関の逆方向に行くもの、捨てるエネルギーを拾って仕事(エネルギー)をもらうことによって、高熱源に熱エネルギーを持っていくもの、これがヒートポンプです。冷凍機・冷蔵庫と同じです。捨てるエネルギーが発生して...

もしよろしければ応援宜しく御願いします。
↓これをポチっと御願いします。
にほんブログ村 本ブログ 書評・レビューへ
にほんブログ村

「忠誠と反逆」 丸山真男 著 ちくま学芸文庫  読書ノート

「歴史意識の『古層』」より「・・・一般的に、歴史的出来事についての日本人の思考と記述の様式について探るならば、やはりその基底的枠組みは『悉に此の神代の始めの趣に依るものなり』といえるのではないか――これがこの小稿の仮設である。いいかえるならば、主としていわゆる記紀神話、とくにその冒頭の、天地開闢から三貴子誕生に至る一連の神話に、たんに上古の歴史意識の素材をもとめるにとどまらず、そこでの発想と記述様式...

もしよろしければ応援宜しく御願いします。
↓これをポチっと御願いします。
にほんブログ村 本ブログ 書評・レビューへ
にほんブログ村

里山が無くなり、そして四手井綱英が亡くなった。-日本林業について-

いま、里山に人が入らなくなって、里山でなくなってきた。里山は適度の人の自然生態系への撹乱があって、バランスが取れていた。                                       その「里山」の言葉を生んだ森林生態学者で京都府立大学長などを務めた京都大名誉教授、四手井綱英(しでい・つなひで)さんが11/26日、亡くなった97歳。「造林学の基礎は生態学」との理念から、「森林生態学講座」を...

もしよろしければ応援宜しく御願いします。
↓これをポチっと御願いします。
にほんブログ村 本ブログ 書評・レビューへ
にほんブログ村

Appendix

こんにちは!

【山好き、旅好きの団塊世代日記】 当ブログは2007/1/29に運営開始いたしました!





皆さんのお力になれるような記事を 書けるように勤めます!


プロフィール

高田 学

Author:高田 学
少年時代は海と戯れ鎌倉育ち、故郷を離れ北海道で学業。その後東京にて工務店経営。
環境(省エネ)には特に詳しい。廃業後自由人。

----運営ポリシー----

① 読んだ本の気に入って皆さんに紹介したい部分や感想、
② 時事問題での皆様への問題提起
③ 旅や山行での報告感想  
等で 皆様の役にたてたら良いなと思うブログを書いてまいります。

月別アーカイブ

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる