fc2ブログ

Entries

お上の仕組み(官僚)はどうなってんだろう。

官僚を悪く言う人もいるけど、官僚の仕組みはどうなってんだろうということが気になっていたんです。検察も行政機構の一つで、Ⅰ種(旧甲種)国家公務員試験合格者(キャリァ)組― 検察の場合のみ司法試験合格者かー がえばって ーお上(カミ)ぶりを発揮してー 与えられた?裁量を発揮して、また出世競争に負けないようガッバッテ、特にエリートコースの特捜は大物を捕まえれば偉くなれるとばかし、仕事をしている、官僚組織であることは...

もしよろしければ応援宜しく御願いします。
↓これをポチっと御願いします。
にほんブログ村 本ブログ 書評・レビューへ
にほんブログ村

『検察の正義』 郷原信郎 著 ちくま新書 読書ノート 

7日のテレビのサンディプロジェクト でこの郷原さんが、第一声に、検察でなくて小沢一郎のことを怒っていた。「自身の不起訴決定後に行なった記者会見での小沢氏の『不起訴は公平公正な検察当局の捜査と受け止めている』という発言は問題である。一度は『到底容認できない。断固として信念を通し闘っていく決意だ』などと言っておきながら、自分ひとり不起訴になった途端に前言撤回するというのでは、検察と裏で『取引』したと勘ぐられて...

もしよろしければ応援宜しく御願いします。
↓これをポチっと御願いします。
にほんブログ村 本ブログ 書評・レビューへ
にほんブログ村

『グリーン資本主義』  佐和隆光 著  岩波新書   読書ノート

『グリーン資本主義』  佐和隆光 著  岩波新書   読書ノート― グローバル「危機」克服の条件 ―帯より 脱温暖化対策が切り拓く 新産業革命       グリーン・ニューディールの推進   グローバル・ケインズ主義の提唱著者の結論、あとがきより「今、世界同時不況には『底入れ感』が漂いはじめたものの、グローバルなケインズ問題と私が呼ぶ『グローバルな規模での生産能力の過剰』の状況が、世界同時不況再来の...

もしよろしければ応援宜しく御願いします。
↓これをポチっと御願いします。
にほんブログ村 本ブログ 書評・レビューへ
にほんブログ村

『居住の貧困』 本間義人 著  岩波新書   読書ノート

『居住の貧困』 本間義人 著  岩波新書   読書ノート帯より ― 広がる居住格差、いびつな住環境・・・日本の住宅政策を問う!―経団連の意を受けて、頭の良い官僚さんたちが、『住生活基本法』を作ったのでしょうか。 以下抜粋「・・一世帯一住宅はすでに実現し、空き家も多く存在することから、住宅問題はすでに解決済みである。しかしこれはまったく誤った認識です。しかも、住宅問題に支出する金はないという財政至上主...

もしよろしければ応援宜しく御願いします。
↓これをポチっと御願いします。
にほんブログ村 本ブログ 書評・レビューへ
にほんブログ村

『自然な建築』 隈 研吾 著   岩波新書  読書ノート

読後 すがすがしい感じがいたします。まじめに自分の信念に基づき建築をして行こうという姿勢に。その信念が私と合っているかは別としても、勇気付けられるような気さえしました。以下 抜粋「コンクリートほどに普遍的(グローバル)な建築技術は、かつて歴史上存在しなかった。・・・ル・コルビュジェは・・コンクリートを自由にあやつって、空に浮かぶ巨大な彫刻のような自由な造形ができた。」 しかし「・・強いはずのコンクリ...

もしよろしければ応援宜しく御願いします。
↓これをポチっと御願いします。
にほんブログ村 本ブログ 書評・レビューへ
にほんブログ村

Appendix

こんにちは!

【山好き、旅好きの団塊世代日記】 当ブログは2007/1/29に運営開始いたしました!





皆さんのお力になれるような記事を 書けるように勤めます!


プロフィール

高田 学

Author:高田 学
少年時代は海と戯れ鎌倉育ち、故郷を離れ北海道で学業。その後東京にて工務店経営。
環境(省エネ)には特に詳しい。廃業後自由人。

----運営ポリシー----

① 読んだ本の気に入って皆さんに紹介したい部分や感想、
② 時事問題での皆様への問題提起
③ 旅や山行での報告感想  
等で 皆様の役にたてたら良いなと思うブログを書いてまいります。

月別アーカイブ

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる