fc2ブログ

Entries

引越して、古本を処分する。

会社(日科工房)を自宅の一部を改修して事務所にした。会社の引越し。世田谷区の場合は法人では紙は資源ごみだけど、券を買わないとだめで、有料になる。少々だと、分からないけど。カタログ等大量30束程度になったので、清掃局の焼却場の隣にある紙集積場を役所で教えてくれたので持っていったら、無料で済んだ。会社の建築雑誌、「住む」「ちるちんびと」はブックオフだと古いものでもきれいなら買ってくれた。ブックマートはきれ...

もしよろしければ応援宜しく御願いします。
↓これをポチっと御願いします。
にほんブログ村 本ブログ 書評・レビューへ
にほんブログ村

法人税5%減税を零細赤字企業主は考える。

企業は社会に役立つ事業で、企業収益をあげ、継続していかねばならない。そのために利益を上げ、税金を納める。なんとか黒字にし、税金を納めたい。社員にそれなりの給料を払いたい、下職を値切らない、お客様に少しでも勉強して喜んで頂きたい、そして黒字にしたい。普通の企業主(「プロテスタンティズムの倫理と資本主義の精神」マックス・ウェーバーの描く企業主)はそう思っているんです。税金を納めることができた!5割りでも法人税は良いんじゃ...

もしよろしければ応援宜しく御願いします。
↓これをポチっと御願いします。
にほんブログ村 本ブログ 書評・レビューへ
にほんブログ村

「それでも 日本人は 『戦争』を選んだ」 加藤陽子 著  読書ノート

興味ある題目の本であっても読まずにいたが、友人が良かったというので、読んだ。気になっていた本の題名がつまり、戦争を肯定する部分を持っているのじゃないかと疑念は読了後も消えなかった。とても、事実認識にはプラスになったけど。 「それでも 日本人は『戦争』を選ばされてしまった」とでも題名にしなさい、と思いますが。今日やっていたテレビの(見たくないので見てない)司馬遼太郎の「坂の上の雲」の視点でしょう。決し...

もしよろしければ応援宜しく御願いします。
↓これをポチっと御願いします。
にほんブログ村 本ブログ 書評・レビューへ
にほんブログ村

紅葉〈黄〉のけやき、イチョウの並木道を愛でましょう。

郊外の青梅街道、甲州街道の大けやきの並木道の枯葉がハラハラとちってとても風情を感じます。しかし道筋の店、家の人は、そして道路清掃人は枯葉掃除がとてもたいへんだと推察されます。その手間とお金にも増して、枯葉の風情を感じなくてはならないのでしょう。隣家の木の落ち葉を掃除しなきゃならない人もいるでしょう。でも樹木を愛しむ心で、掃除をすると良いのでしょう。実家が鎌倉の木にかこまれた、谷戸(やと)―丘と丘の谷...

もしよろしければ応援宜しく御願いします。
↓これをポチっと御願いします。
にほんブログ村 本ブログ 書評・レビューへ
にほんブログ村

Appendix

こんにちは!

【山好き、旅好きの団塊世代日記】 当ブログは2007/1/29に運営開始いたしました!





皆さんのお力になれるような記事を 書けるように勤めます!


プロフィール

高田 学

Author:高田 学
少年時代は海と戯れ鎌倉育ち、故郷を離れ北海道で学業。その後東京にて工務店経営。
環境(省エネ)には特に詳しい。廃業後自由人。

----運営ポリシー----

① 読んだ本の気に入って皆さんに紹介したい部分や感想、
② 時事問題での皆様への問題提起
③ 旅や山行での報告感想  
等で 皆様の役にたてたら良いなと思うブログを書いてまいります。

月別アーカイブ

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる