fc2ブログ

Entries

「伝統の創造力」 辻井 喬 著 2001/12/20 岩波新書

大胆な、現代の思想文化情況を踏まえての、文化芸術の『伝統』論なのでしょうか?加藤周一のように大インテリであり、しかもセゾングループを率いていた泥臭い人間関係の実績もある。以下 抜粋 まとめ。「『伝統の創造力』を書いている際の私の問題意識は、国粋主義を否定しきった上で、どうしたら漂流を続ける国にとっての精神の拠り処としての固有の文化芸術を、現代という容器のなかに取り戻すことが可能かということであった...

もしよろしければ応援宜しく御願いします。
↓これをポチっと御願いします。
にほんブログ村 本ブログ 書評・レビューへ
にほんブログ村

「良寛」さんと「田中角栄」を偲んで新潟へ行く。

連休最後の日5/6日に朝7時の新幹線で燕三条で在来線に乗り換えて、弥彦まで行って、そこから6km・2時間半、雨の中を歩いて良寛さんが20年以上暮らした五合庵のある国上寺まで歩いた。田植えが始まってる一面田んぼの中の国道を良寛さんが托鉢(物乞い)に歩いただろう道を蛙の鳴き声を聞きながら、とぼとぼ歩いた。まず、国上寺の森の中にある乙子神社の小さな境内にある58歳から68歳まで良寛がいた草庵を鬱蒼とした杉林のなかで、...

もしよろしければ応援宜しく御願いします。
↓これをポチっと御願いします。
にほんブログ村 本ブログ 書評・レビューへ
にほんブログ村

Appendix

こんにちは!

【山好き、旅好きの団塊世代日記】 当ブログは2007/1/29に運営開始いたしました!





皆さんのお力になれるような記事を 書けるように勤めます!


プロフィール

高田 学

Author:高田 学
少年時代は海と戯れ鎌倉育ち、故郷を離れ北海道で学業。その後東京にて工務店経営。
環境(省エネ)には特に詳しい。廃業後自由人。

----運営ポリシー----

① 読んだ本の気に入って皆さんに紹介したい部分や感想、
② 時事問題での皆様への問題提起
③ 旅や山行での報告感想  
等で 皆様の役にたてたら良いなと思うブログを書いてまいります。

月別アーカイブ

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる