fc2ブログ

Entries

「宮本常一が見た日本」佐野眞一 著 読書ノート

「宮本常一が見た日本」 佐野眞一 著  読書ノート佐野眞一のめがねを通しての宮本常一の世界ということ。いや佐野眞一の生き方の本か?「宮本常一は、ふつう、民俗学者として紹介される。民俗学とは、一言でいえば、日本人のふだんの暮らしはどうやって生まれてきたのかを、考察する学問である。宮本はこの問いを胸に、輝くような笑顔と天下一品の聞きとり技術、そして親しみやすい物腰で日本じゅうを歩いた。」「旅する巨人を...

もしよろしければ応援宜しく御願いします。
↓これをポチっと御願いします。
にほんブログ村 本ブログ 書評・レビューへ
にほんブログ村

「日米同盟の正体」 孫崎 享 読書ノート

日米同盟の正体」-迷走する安全保障― 孫 崎 享 著 2009年3月  読書ノート24/09/12孫崎さんの著書№2外務省国際情報局長(スパイの元締め?)から防衛大学へ左遷? 現在68歳か「本書は防衛大学校における筆者の危機管理の授業の総決算として執筆したものである。」戦争への屁理屈「ジョージ・ポール国務次官曰く『ベトナム戦争に関連した任務にあった多くの者は北ベトナムへの爆撃を開始する為の口実を、何でもいいから探して...

もしよろしければ応援宜しく御願いします。
↓これをポチっと御願いします。
にほんブログ村 本ブログ 書評・レビューへ
にほんブログ村

「戦後史の正体」孫崎 享 著 読書ノート

「戦後史の正体」 孫崎 享  著  読書ノート今 評判になっている本、ヒットして良かったとは思いますが。 整理する為、読書ノートを作りました。「日本の戦後史を動かす原動力は、米国に対するふたつの外交路線です。・・『自主』路線と『追従』路線のせめぎ合い、相克だった」自主路線 : 「日本には日本独自の価値がある。それは米国とかならずしもいっしょではない。力の強い米国に対して、どこまで自分の価値をつらぬけ...

もしよろしければ応援宜しく御願いします。
↓これをポチっと御願いします。
にほんブログ村 本ブログ 書評・レビューへ
にほんブログ村

Appendix

こんにちは!

【山好き、旅好きの団塊世代日記】 当ブログは2007/1/29に運営開始いたしました!





皆さんのお力になれるような記事を 書けるように勤めます!


プロフィール

高田 学

Author:高田 学
少年時代は海と戯れ鎌倉育ち、故郷を離れ北海道で学業。その後東京にて工務店経営。
環境(省エネ)には特に詳しい。廃業後自由人。

----運営ポリシー----

① 読んだ本の気に入って皆さんに紹介したい部分や感想、
② 時事問題での皆様への問題提起
③ 旅や山行での報告感想  
等で 皆様の役にたてたら良いなと思うブログを書いてまいります。

月別アーカイブ

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる