fc2ブログ

Entries

「経済学の名著30」 松原隆一郎 著  読書ノート 

帯より「・・・混沌として見える経済の現在を少しでもよく理解し、闇としか思えぬ未来に一歩踏み出すために、古典は多くの考えるヒントを与えてくれるに違いない。・・・」 表カバー裏より「市場経済はいかにして驚異的な経済成長を可能にするのか。そうして社会が豊かになっても貧富の格差が拡大するのはなぜだろうか。また、資本主義が不可避的にバブルや不況を繰り返す原因はどこにあるのか―・・・30冊の古典は、私たちが直面...

もしよろしければ応援宜しく御願いします。
↓これをポチっと御願いします。
にほんブログ村 本ブログ 書評・レビューへ
にほんブログ村

「『アラブの春』の正体」 重信メイ 著 読書ノート

「『アラブの春』の正体」 重信メイ 著 角川新書  読書ノート著者は現在、中東メディア専門家ジャーナリスト。重信房子とパレスチナ人の父の娘。アラブで育つ。☆ 「『アラブの春』が民衆運動に希望の光を与えてくれたことは間違いありません。ごく普通の人々が立ち上がったときに、政治が大きく変わる可能性を世界に発信できました。では、なぜ、アラブでそんなことが可能だった のでしょうか。そのことをこれから述べたいと...

もしよろしければ応援宜しく御願いします。
↓これをポチっと御願いします。
にほんブログ村 本ブログ 書評・レビューへ
にほんブログ村

「日本の歴史をよみなおす」網野善彦 著 読書ノート

「日本の歴史をよみなおす(全)」 網野 善彦 著 ちくま学芸文庫   読書ノート『網野史観』というのかしら、おもしろい。中世(鎌倉・室町時代)から歴史を見直す。文字について  ・前近代に女性がこのようなすぐれた文学(枕草子・源氏物語等)を多く生み出した民族が、はたして世界にあるか・・・14世紀までに途絶える。・ 男性は、江戸時代まで、公的な世界では漢字を主として使っている。貨幣と商業・金融・ 市場は、神の世界と人...

もしよろしければ応援宜しく御願いします。
↓これをポチっと御願いします。
にほんブログ村 本ブログ 書評・レビューへ
にほんブログ村

Appendix

こんにちは!

【山好き、旅好きの団塊世代日記】 当ブログは2007/1/29に運営開始いたしました!





皆さんのお力になれるような記事を 書けるように勤めます!


プロフィール

高田 学

Author:高田 学
少年時代は海と戯れ鎌倉育ち、故郷を離れ北海道で学業。その後東京にて工務店経営。
環境(省エネ)には特に詳しい。廃業後自由人。

----運営ポリシー----

① 読んだ本の気に入って皆さんに紹介したい部分や感想、
② 時事問題での皆様への問題提起
③ 旅や山行での報告感想  
等で 皆様の役にたてたら良いなと思うブログを書いてまいります。

月別アーカイブ

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる