fc2ブログ

Entries

「鄙への想い」田中優子 著 読書ノート

表紙帯より「『鄙』₍ヒナ₎とは、『都市部』から離れた『いなか』のこと。『鄙』と『都』の構図から見えてくものとは? 江戸の価値観を通して、現代社会が抱える矛盾に迫る。」◎ 現在、法政大学総長 「江戸学」を提唱している。 本の構成と無関係に気に入った部分の抜粋です「沖縄という鄙―…しかし沖縄が外国であったことを考えると、『復帰』という言葉はなんとも白々しく、もともと日本であったかのように思える言葉だ。たとえば...

もしよろしければ応援宜しく御願いします。
↓これをポチっと御願いします。
にほんブログ村 本ブログ 書評・レビューへ
にほんブログ村

「宮沢賢治」存在の祭りの中へ 見田宗介 著 読書ノート

☆ この本により、異稿も掲載されてる賢治の詩集を買うことになりました。賢治は深い。長詩『青森挽歌』の出だし、「こんなやみよののはらのなかをゆくときは/客車のまどはみんな水族館の窓になる/…りんごのなかをはしっている/…。銀河鉄道にもシンボリックに「りんご」がよく出て来る。りんごは「…存在の芯の秘密のありかに向って直進してゆく罪深い想像力を誘発しながら、そのことによって、とじられた球体の『裏』と『表』の、つま...

もしよろしければ応援宜しく御願いします。
↓これをポチっと御願いします。
にほんブログ村 本ブログ 書評・レビューへ
にほんブログ村

「世界は分けてもわからない」 福岡伸一著 読書ノート

◎ ラストの文「…現在、実験は進行中である。私たちは、新たな星座を描こうとしているのだろうか。それとも、単に、動的平衡が体現する限りない可変性と柔軟性を、再び確かめようとしているだけなのだろうか。分けてもわからないと知りつつ、今日なお私は世界を分けようとしている。それは世界を認識することの契機がその往還にしかないからである。」「不足と欠乏に対して適応してきた私たちの生理は、過剰さに対して十分な準備が...

もしよろしければ応援宜しく御願いします。
↓これをポチっと御願いします。
にほんブログ村 本ブログ 書評・レビューへ
にほんブログ村

宮沢賢治に聞く」「 井上ひさし著   読書ノート

「あらゆる意味で、できるだけ自給自足せよ。それが成ってはじめて、他と共生できるのだよ。そうしないと、科学が、宗教が、労働が、あるいは芸能が独走して、ひどいことになってしまう、と賢治がそういっている気がしてなりません。」「氷のような人間嫌い、だったからこそあれほど深く人間を愛することができた、と天沢退二郎が言ってます。」聖人扱いにして欲しくなくて、ざしき童子に賢治が出てきたという設定。「啓蒙主義の臭...

もしよろしければ応援宜しく御願いします。
↓これをポチっと御願いします。
にほんブログ村 本ブログ 書評・レビューへ
にほんブログ村

「論文捏造はなぜ起きたか」杉晴夫著 読書ノート

アップするのが遅くなり、話題性が減りましたが、現状は変わってません長老で且つ現役研究者でもある、著名な「古典的生理学者」が、「本書の執筆を義務とさえ考え」て書いたとのこと。  ☆古き良き大学の良識・進歩派の大学教授というスタイルか。 以下抜粋「国立大学の独立行政法人化」により、「わが国の大学の伝統を無視し、学問の世界に企業の論理を持ち込み、わが国の生命科学を滅亡の淵に追い込みつつある。」「このよう...

もしよろしければ応援宜しく御願いします。
↓これをポチっと御願いします。
にほんブログ村 本ブログ 書評・レビューへ
にほんブログ村

法人税減税と中小企業増税  山口義行 論考 岩波「世界」8月号 読書ノート

副題 株価対策と化した成長戦略「政権支持率は株価に連動する― そう信じて疑わない安倍首相が『成長戦略』の名のもとに、またも『暴走』を始めている。その一つは、法人税の実行税率の引き下げ。しかもそのための財源を中小企業向け増税でまかなおうというのである。そしていま一つは、公的年金の積立金による株式投資である。法人税の実効税率を引き下げて外資を導入し、経済成長につなげる。年金積立金の積極運用で成長戦略を...

もしよろしければ応援宜しく御願いします。
↓これをポチっと御願いします。
にほんブログ村 本ブログ 書評・レビューへ
にほんブログ村

Appendix

こんにちは!

【山好き、旅好きの団塊世代日記】 当ブログは2007/1/29に運営開始いたしました!





皆さんのお力になれるような記事を 書けるように勤めます!


プロフィール

高田 学

Author:高田 学
少年時代は海と戯れ鎌倉育ち、故郷を離れ北海道で学業。その後東京にて工務店経営。
環境(省エネ)には特に詳しい。廃業後自由人。

----運営ポリシー----

① 読んだ本の気に入って皆さんに紹介したい部分や感想、
② 時事問題での皆様への問題提起
③ 旅や山行での報告感想  
等で 皆様の役にたてたら良いなと思うブログを書いてまいります。

月別アーカイブ

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる