fc2ブログ

Entries

「地方消滅の罠」 山下裕介 著     読書ノート

◎「2040年までに全国の市町村の半数が消滅する」とぶちあげ、「すべての町は救えない」と煽って衝撃を与えた日本創生会議の「増田レポート」。だがその警鐘にこそ、地方を消滅へと導く罠が潜んでいる。「選択と集中」などという論理を振りかざす本当の狙いは何か。「棄民」への政策転換がなされたようにみせかけているのはなぜか。限界集落問題が「つくられた」ことを示して話題になった社会学者が、増田レポートの虚妄を暴き、地...

もしよろしければ応援宜しく御願いします。
↓これをポチっと御願いします。
にほんブログ村 本ブログ 書評・レビューへ
にほんブログ村

「地方消滅」 増田寛也 著        読書ノート

☆私は「地方消滅」にかかれた、消滅可能性の田舎に住んでおります。そこで次回と次々回と関連本の読書ノートです。―東京一極集中が招く人口急減―カバー裏面「衝撃のデータを生かすために――このままでは896の自治体が消滅しかねない―。減少を続ける若年女性人口の予測から導き出された衝撃のデータである。若者が子育て環境の悪い東京圏へ移動し続けた結果、日本は人口減少社会に突入した。多くの地方では、すでに高齢者すら減りは...

もしよろしければ応援宜しく御願いします。
↓これをポチっと御願いします。
にほんブログ村 本ブログ 書評・レビューへ
にほんブログ村

日本国民として恥ずかしい

日本人として選挙をし、間接的にも総理大臣を選んだことになってしまっている。1億3千万分の1だけど。こんな人間が日本の総理大臣かと恥ずかしい。本人にとって恥かしいことだと思ってないのも恥ずかしい。小学生が他の生徒に「お前のかぁちゃんデべソ」とやじるみたいな、ヤジを国会で、やっている。一度でない、何度もだ。いわれもないヤジだ。「お前のかあちゃんデべそ」というのと、同じ程度だ。かあちゃんはデべそでないと同...

もしよろしければ応援宜しく御願いします。
↓これをポチっと御願いします。
にほんブログ村 本ブログ 書評・レビューへ
にほんブログ村

勝海舟と江戸と明治から考えた事と他の本より

 勝海舟は最晩年に、江戸の町を戦火から救ったということなのでしょうか勲一等旭日大綬章を受勲した。しかし東京の町を特に下町を多くの民が焼死するよう空襲(1945/3/10)した張本人・カーチス・ルメイが勲一等旭日大綬章を受勲している。なんで?航空自衛隊への貢献だそうだ。1964年第一次佐藤内閣の閣議決定です。天皇は慣例を無視して、手渡さなかったとのこと。ルメイのしたことは、西郷さんのビビった「国際法違反」であるこ...

もしよろしければ応援宜しく御願いします。
↓これをポチっと御願いします。
にほんブログ村 本ブログ 書評・レビューへ
にほんブログ村

2/1日・今朝のサンデーモーニングを見て

この番組良かった、勉強になった。是安監督、中東専門家の方、とてもよかった。今晩レバノンに行くという女性も良かった。後藤さんが殺された事件が、「時代の分岐点」と強調していた。同感です。現状認識― 後藤さんが拉致されたのが昨年11月、安倍政権はすでに対策本部を非公式に作り対応していた。イスラム国の人質への対応の仕方を、米英国の人質がとうなったかで、十分に知っていたはずだ。人命重視ということを理由に非公式...

もしよろしければ応援宜しく御願いします。
↓これをポチっと御願いします。
にほんブログ村 本ブログ 書評・レビューへ
にほんブログ村

Appendix

こんにちは!

【山好き、旅好きの団塊世代日記】 当ブログは2007/1/29に運営開始いたしました!





皆さんのお力になれるような記事を 書けるように勤めます!


プロフィール

高田 学

Author:高田 学
少年時代は海と戯れ鎌倉育ち、故郷を離れ北海道で学業。その後東京にて工務店経営。
環境(省エネ)には特に詳しい。廃業後自由人。

----運営ポリシー----

① 読んだ本の気に入って皆さんに紹介したい部分や感想、
② 時事問題での皆様への問題提起
③ 旅や山行での報告感想  
等で 皆様の役にたてたら良いなと思うブログを書いてまいります。

月別アーカイブ

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる