fc2ブログ

Entries

「アイヌ民族の軌跡」浪川健治 著    読書ノート

・1997年まで続いていた「北海道旧土人保護法」(明治32年)の内容は「農地給付と教育の授与を内容としているが、アイヌ民族の独自の文化と先住の権利を《保護》するための内容をもつものではなく、生産・生業と文化の諸側面において民俗文化を否定し、『日本』文化への吸収をはかる以外の吸収をはかる以外のなにものでもなかった。」・内閣官房長官の私的諮問機関「ウタリ対策のあり方に関する有識者懇談会」の報告書、1995.3月① 中...

もしよろしければ応援宜しく御願いします。
↓これをポチっと御願いします。
にほんブログ村 本ブログ 書評・レビューへ
にほんブログ村

『復興を誰がなしとげるのか』 真山仁、古川美穂 対談 岩波・世界4月号より 抜粋

真山「私がエンタティメント小説という手法を使って社会的テーマを書くのは、無関心と戦っているからです。…しがらみで投票する人たちが多くいる。その人たちに、しがらみを破ろうと思ってもらわなければ世の中は変わらない。・私は、エンタティメントを入口にして警鐘をならすしかないと思っています。」真山「いまこの国では『知らないものは知らないままでいいじゃないか』という文化が広がっています。そこに待ったをかけるに...

もしよろしければ応援宜しく御願いします。
↓これをポチっと御願いします。
にほんブログ村 本ブログ 書評・レビューへ
にほんブログ村

Appendix

こんにちは!

【山好き、旅好きの団塊世代日記】 当ブログは2007/1/29に運営開始いたしました!





皆さんのお力になれるような記事を 書けるように勤めます!


プロフィール

高田 学

Author:高田 学
少年時代は海と戯れ鎌倉育ち、故郷を離れ北海道で学業。その後東京にて工務店経営。
環境(省エネ)には特に詳しい。廃業後自由人。

----運営ポリシー----

① 読んだ本の気に入って皆さんに紹介したい部分や感想、
② 時事問題での皆様への問題提起
③ 旅や山行での報告感想  
等で 皆様の役にたてたら良いなと思うブログを書いてまいります。

月別アーカイブ

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる