fc2ブログ

Entries

「絶望の精神史」 金子光晴 著   読書ノート

◎明治維新から100年目の1965年頃書かれた文です。☆明治150年の今でもぴったし、学んでない?・「明治からの国是が正しいという人にとって、『大東亜戦争』の敗北は十分な教訓となっていない。つまり、条件がそろい、実力がつけば、おなじ無謀を繰り返しかねない人間の、性悪な情熱を代表している。」・「戦後の20年を肯定しようとする人たちの立場は・今日の民主主義の正義を、そのまま呑み込みすぎているのではないかと、これまた...

もしよろしければ応援宜しく御願いします。
↓これをポチっと御願いします。
にほんブログ村 本ブログ 書評・レビューへ
にほんブログ村

「人口減が地方を強くする」藤波 匠 著   読書ノート

☆表題にダマされて読んでしまった感がする。当たり前のことを整理した感じ。・「人口減少下、コンパクトシテイが推奨されており、この考え方に誤りはないが、一方でインフラの整備やICT(情報通信技術)の発展が、私たちが必ずしも都市や集落に依存しなくても暮らしていける環境を提供していると考えられます。」・「中山間地域では、移住、定住ありきで議論を進めるのではなく、地に足の着いた取り組みで、持続的な雇用や仕事を生み...

もしよろしければ応援宜しく御願いします。
↓これをポチっと御願いします。
にほんブログ村 本ブログ 書評・レビューへ
にほんブログ村

「生物学的文明論」本川達雄 著     読書ノート

◎珊瑚、ナマコの生物学者からみた、軽い?文明論。一点突破(ナマコの世界)全面展開的?文明論かな? 科学・哲学論のそれなりの学識もあれば、もっとよかったろうにと思うが。物理学を馬鹿にしている?・「本書では、・数学・物理学的発想ばかりでやろうとするから、問題が解決されないばかりか、どんどん深刻化していくのだ、生物学的発想をすれば、・・生物の本質を説きながら、生物学的発想で現代社会を批判的に見たのが本書で...

もしよろしければ応援宜しく御願いします。
↓これをポチっと御願いします。
にほんブログ村 本ブログ 書評・レビューへ
にほんブログ村

2018年 本年もどうぞよろしくお願いいたします。

私の生誕時(1946/12/30)の平均寿命は51歳、私現在71歳になり平均余命は15.0年=86歳まで、平均的には生きられるとのこと。ずいぶん、医学・自然科学・社会科学は進んだものと感心します。しかし世界で紛争は絶えず、戦争の臭いもし、倫理は進んだのだろうか? 私、生き残っている団塊の世代(65~70歳)のハシリであります。年金もらい逃げの世代・団塊の世代、後続の世代への責任を感じます。私の畏敬する73歳から十勝の北の寒冷地...

もしよろしければ応援宜しく御願いします。
↓これをポチっと御願いします。
にほんブログ村 本ブログ 書評・レビューへ
にほんブログ村

Appendix

こんにちは!

【山好き、旅好きの団塊世代日記】 当ブログは2007/1/29に運営開始いたしました!





皆さんのお力になれるような記事を 書けるように勤めます!


プロフィール

高田 学

Author:高田 学
少年時代は海と戯れ鎌倉育ち、故郷を離れ北海道で学業。その後東京にて工務店経営。
環境(省エネ)には特に詳しい。廃業後自由人。

----運営ポリシー----

① 読んだ本の気に入って皆さんに紹介したい部分や感想、
② 時事問題での皆様への問題提起
③ 旅や山行での報告感想  
等で 皆様の役にたてたら良いなと思うブログを書いてまいります。

月別アーカイブ

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる