fc2ブログ

Entries

「磁力と重力の発見」1.2.3巻 山本義隆 著 読書開始

この本の最初はプラトン、紀元前の人である。昨晩NHKでクレオパトラのことをやっていた。たいへん勉強家で6か国語が、同時に聴けたとか。やはり紀元前頃のことである。クレオパトラはその頃、政争があったとしても、しっかり政治をやっていた、建築も素晴らしいし、それなりの文化を発展させていた。今の日本の政治をまじめに考えると、ほんとにアホらしくなってくる。アホ―がやってるからアホ―か!そこで、「磁力と重力の発見」...

もしよろしければ応援宜しく御願いします。
↓これをポチっと御願いします。
にほんブログ村 本ブログ 書評・レビューへ
にほんブログ村

「良寛」 水上 勉 著  読書ノート

◎(裏表紙より)寺僧の堕落を痛罵し、妻や弟子も持たず、法も説かず、破庵に独り乞食の生涯を果てた大愚良寛。その人間味豊かな真の宗教家の実像を凄まじい気魄で描き尽くした水上文学のエッセンス。☆良寛さんが、実は死ぬまで、勉強し続けていたのは解りました。しかし、何故、乞食坊主にならずに、小さな畑と鶏を飼い自給自足の生活を試みなかったのだろうか? 乞食生活に哲学的意味があるのか? 托鉢は意味あることです!・「…...

もしよろしければ応援宜しく御願いします。
↓これをポチっと御願いします。
にほんブログ村 本ブログ 書評・レビューへ
にほんブログ村

「近代日本150年」-科学技術総力戦体制の破綻―  山本義隆 著  読書ノート

・明治維新1868年、150年経って、今年2018年です。・「…『産軍学複合体』は、20世紀における『科学の体制化』のさらに進んだ形態として、21世紀の『リバイサン』として、私たちの前に登場している。このような背景のなかで、科学技術の進歩とそれに支えられた経済成長が無条件に良いものであるという、近代社会を推進してきた価値観に、全世界的に疑問が投げられ始めたのであった。そして今、科学技術の破綻としての福島の原発事故...

もしよろしければ応援宜しく御願いします。
↓これをポチっと御願いします。
にほんブログ村 本ブログ 書評・レビューへ
にほんブログ村

Appendix

こんにちは!

【山好き、旅好きの団塊世代日記】 当ブログは2007/1/29に運営開始いたしました!





皆さんのお力になれるような記事を 書けるように勤めます!


プロフィール

高田 学

Author:高田 学
少年時代は海と戯れ鎌倉育ち、故郷を離れ北海道で学業。その後東京にて工務店経営。
環境(省エネ)には特に詳しい。廃業後自由人。

----運営ポリシー----

① 読んだ本の気に入って皆さんに紹介したい部分や感想、
② 時事問題での皆様への問題提起
③ 旅や山行での報告感想  
等で 皆様の役にたてたら良いなと思うブログを書いてまいります。

月別アーカイブ

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる