fc2ブログ

Entries

「異形の人」-アッシ判官松本十郎伝- 井黒弥太郎 著  読書ノート

はじめにより、「道開拓のために、・精神的な糧を残した人としては十郎を超えるものはいない」と著者は持ち上げる。私の調べ・松本十郎、アッシ判官 根室・判官⇒札幌大判官 武四郎を酷く批判した人。 1839天保10年~1916大正5年  山形・庄内藩士の子。本名戸田惣十郎。1863年24歳のとき、幕府の命で父と一緒に西蝦夷地警備に行く。蝦夷地の様子つかむ。戊辰戦争で庄内藩は、敗北・朝敵となる。藩主と庄内藩に恩赦を求め奔走、...

もしよろしければ応援宜しく御願いします。
↓これをポチっと御願いします。
にほんブログ村 本ブログ 書評・レビューへ
にほんブログ村

「失敗の本質」-日本軍の組織論的研究 戸部良一・他5人 著  読書ノート

☆忖度(空気を読み)をし、論理的でなくなり、正しい判断が出来なくなる、日本的組織の欠陥を考えるための必読書か。◎大東亜戦争における諸作戦の失敗を、組織としての日本軍の失敗ととらえ直し、これを現代の組織一般にとっての教訓あるいは反面教師として活用することをねらいとした本書は、学際的な協同作業による、戦史の初の社会科学的分析である。(裏表紙より)・序章より・・・「そもそも軍隊とは、近代的組織、すなわち合理的...

もしよろしければ応援宜しく御願いします。
↓これをポチっと御願いします。
にほんブログ村 本ブログ 書評・レビューへ
にほんブログ村

2019年 本年もどうぞよろしくお願いいたします。

十勝池田に移住して、早や5年半経ちました。やっとこの町の様子-気候(寒さ・風・雨)、・野菜のでき方・農家さんとの付き合いかた・買い物の仕方等々が、なじんできた感じがいたします。1年ぶり12/15日に26回目の読書会・《松浦武四郎の関連本を読み、武四郎の足跡・実像を探り、北海道の開発の端緒・歴史を知る》の題目で、行いました。北海道命名150年、名付け親?の武四郎生誕200年ということで、蝦夷地から北海道に替わって行く...

もしよろしければ応援宜しく御願いします。
↓これをポチっと御願いします。
にほんブログ村 本ブログ 書評・レビューへ
にほんブログ村

Appendix

こんにちは!

【山好き、旅好きの団塊世代日記】 当ブログは2007/1/29に運営開始いたしました!





皆さんのお力になれるような記事を 書けるように勤めます!


プロフィール

高田 学

Author:高田 学
少年時代は海と戯れ鎌倉育ち、故郷を離れ北海道で学業。その後東京にて工務店経営。
環境(省エネ)には特に詳しい。廃業後自由人。

----運営ポリシー----

① 読んだ本の気に入って皆さんに紹介したい部分や感想、
② 時事問題での皆様への問題提起
③ 旅や山行での報告感想  
等で 皆様の役にたてたら良いなと思うブログを書いてまいります。

月別アーカイブ

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる