fc2ブログ

Entries

「いま、何故魯迅か」 佐高信 著  読書ノート

・はじめに、より-「ドレイ精神からの脱却…現在の企業という封建社会の中では、上司の命令に黙従する社員になることも、部下に専制権力をふるう社長になることも、同じく『精神のドレイ』になることだ…」・「『会社国家』であり、『官僚国家』でもある日本では、いま、ドレイが主人の意向を先取りする忖度が大流行…」・「『挫折』は多く、これだけ努力すれば必ず報われるだろうという『期待』と『現実』を取り違えたところから生...

もしよろしければ応援宜しく御願いします。
↓これをポチっと御願いします。
にほんブログ村 本ブログ 書評・レビューへ
にほんブログ村

「戦後日本を生きた世代は何を残すべきか」 寺島実郎×佐高信 対談   読書のーと

 ―われらの持つべき視界と覚悟―・「横田にしても・横須賀にしても、なぜ首都圏に米軍基地があるのか…キーワード『瓶の蓋論』・・アメリカと中国の議論の時に必ず登場してくる、キーワード つまり日本軍国主義の復活を抑える瓶の蓋として、アメリカは日本の首都圏の喉元に突き刺さるように軍を配置している、と」・≪条約改定する根性を失った日本≫・・『中国の脅威を封じ込めるために米軍は抑止力としていてくれたほうがいい』く...

もしよろしければ応援宜しく御願いします。
↓これをポチっと御願いします。
にほんブログ村 本ブログ 書評・レビューへ
にほんブログ村

「最強の地域医療」 村上智彦 著       読書ノート

・「『ささえる医療』を実現するためのポイントは『専門家や医療関係者、行政はあくまでもサポート役に徹すること』、そして『地域住民が主体となって、地域を作ること』の二点です。」・「気が付かないうちに提供者と受ける側といった関係を作り、受ける側が考えることをやめて依存していくという性質を持ちます。」・「専門家はあくまでコーチングやサポートに徹するべきです。・その傘の下で既得権益からの圧力を避けながら、自...

もしよろしければ応援宜しく御願いします。
↓これをポチっと御願いします。
にほんブログ村 本ブログ 書評・レビューへ
にほんブログ村

Appendix

こんにちは!

【山好き、旅好きの団塊世代日記】 当ブログは2007/1/29に運営開始いたしました!





皆さんのお力になれるような記事を 書けるように勤めます!


プロフィール

高田 学

Author:高田 学
少年時代は海と戯れ鎌倉育ち、故郷を離れ北海道で学業。その後東京にて工務店経営。
環境(省エネ)には特に詳しい。廃業後自由人。

----運営ポリシー----

① 読んだ本の気に入って皆さんに紹介したい部分や感想、
② 時事問題での皆様への問題提起
③ 旅や山行での報告感想  
等で 皆様の役にたてたら良いなと思うブログを書いてまいります。

月別アーカイブ

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる