fc2ブログ

Entries

「村に火をつけ、白痴になれ」―伊藤野枝伝- 栗原康 著 

◎後表紙より、「女性を縛る結婚制度や社会道徳と対決し、貧乏に徹し我がままに生きたアナキスト野枝 『あなたは一国の為政者でも、私よりは弱い」 100年前を疾走した野枝が、現代の閉塞を打ち破る!」☆≪いつも心に伊藤野枝を≫というモットーを掲げて、アナキストにあこがれる、若き(40代)栗原康の、野枝の伝。・伊藤野枝―1895~1923年、平塚雷鳥の後の、『青鞜』編集者、現代的自我の精神を50年以上先取り。・はじめにより、野...

もしよろしければ応援宜しく御願いします。
↓これをポチっと御願いします。
にほんブログ村 本ブログ 書評・レビューへ
にほんブログ村

「民主主義とは何か」 宇野重規 著  読書ノート

◎はじめにより、「『「民主主義とは何か』を考え直すことが、とても大切。キーワードは「参加と責任のシステム」。人々が自分たちの社会の問題解決に参加すること、それを通じて、政治権力の責任を厳しく問い直すことを、民主主義にとって不可欠の要素と考える」・民主主義の四つの危機①ポピュリズムの台頭・・・「ポピュリズムには既成政治や既成エリートに対する大衆の異議申し立ての側面もある。・・ポピュリズムが提起した問題...

もしよろしければ応援宜しく御願いします。
↓これをポチっと御願いします。
にほんブログ村 本ブログ 書評・レビューへ
にほんブログ村

「新しいアジアの予感」-琉球から世界へ― 安里英子 著 読書ノート

◎帯より 「琉球という己の足元を深く掘り下げ、同時にアイヌ、台湾、朝鮮半島、日本とのつながりを、民族・生活の根源にある゛自然゛ ゛いのち゛ から一つ一つたどり直す。」・序より、「沖縄戦では、これら旧植民地(台湾、中国、朝鮮など)の人々が犠牲となり、・・地中に埋もれたまま、人数も分かっておらず・・・「碑」を建立し、12年経ち、追悼式に読経をあげ、ゴスペルを歌い・・」・「長く、琉球の聖地を巡り、その深...

もしよろしければ応援宜しく御願いします。
↓これをポチっと御願いします。
にほんブログ村 本ブログ 書評・レビューへ
にほんブログ村

Appendix

こんにちは!

【山好き、旅好きの団塊世代日記】 当ブログは2007/1/29に運営開始いたしました!





皆さんのお力になれるような記事を 書けるように勤めます!


プロフィール

高田 学

Author:高田 学
少年時代は海と戯れ鎌倉育ち、故郷を離れ北海道で学業。その後東京にて工務店経営。
環境(省エネ)には特に詳しい。廃業後自由人。

----運営ポリシー----

① 読んだ本の気に入って皆さんに紹介したい部分や感想、
② 時事問題での皆様への問題提起
③ 旅や山行での報告感想  
等で 皆様の役にたてたら良いなと思うブログを書いてまいります。

月別アーカイブ

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる