fc2ブログ

Entries

「繰り返される戦争 人は歴史に学べないのか」 藤原辰史 記事 

◎1/26、北海道新聞・各自核論より。 専門は農業思想史・ドイツ現代史、☆この学者、人は歴史から学ばないと、諦めるような論説です。諦めないで欲しいのですが・・・むのたけじ さんも「希望は絶望のど真ん中に」を書き、辺見庸さんも「絶望という抵抗」を書いているのに・・・・「もっとも辛いのは研究した現代史の展開が繰り返されること、すなわち、人間は結局歴史から学ぶことなどできないという現実をつきつけられることであ...

もしよろしければ応援宜しく御願いします。
↓これをポチっと御願いします。
にほんブログ村 本ブログ 書評・レビューへ
にほんブログ村

2023年 本年もどうぞよろしくお願いいたします。

 十勝池田に移住して10度目の冬、10年経てば地に着いた気持になれればいいが、どこまでもエトランゼ・異邦人・よそ者の気持ちが抜けない。100名山あちこち一人で歩き直すのに憧れる。『人生余熱あり』、 燃え尽きればいいのに、燻(クスブ)っていて、燻製が出来ればいいが、変にス  トレスが溜まってくる気もする。それでは日高の山に登ってウサを晴らせればいいが、持久力が続かないなぁと思っていたところ、大動脈弁閉鎖...

もしよろしければ応援宜しく御願いします。
↓これをポチっと御願いします。
にほんブログ村 本ブログ 書評・レビューへ
にほんブログ村

「六つの村を越えて髭をなびかせる者」 西條奈加 著  読書ノート

◎帯より「九度蝦夷地へ渡り、アイヌ文化を後世に伝えた最上徳内の半生を壮大なスケールで描く歴史長編   何度挫けようとも男は北の大地を目指した。」・「…百姓に学問なぞ無用なものだ。と・・叱ったことは一度もない。おそらくは、父が世間の広さを知っていたからだ。・・息子の向学心に蓋をしようとはしなかった。…なけなしの金をはたいて息子に与えてくれたのだ。☆その本は塵劫記。 27歳の時、父の一周忌の後、神田の煙草...

もしよろしければ応援宜しく御願いします。
↓これをポチっと御願いします。
にほんブログ村 本ブログ 書評・レビューへ
にほんブログ村

Appendix

こんにちは!

【山好き、旅好きの団塊世代日記】 当ブログは2007/1/29に運営開始いたしました!





皆さんのお力になれるような記事を 書けるように勤めます!


プロフィール

高田 学

Author:高田 学
少年時代は海と戯れ鎌倉育ち、故郷を離れ北海道で学業。その後東京にて工務店経営。
環境(省エネ)には特に詳しい。廃業後自由人。

----運営ポリシー----

① 読んだ本の気に入って皆さんに紹介したい部分や感想、
② 時事問題での皆様への問題提起
③ 旅や山行での報告感想  
等で 皆様の役にたてたら良いなと思うブログを書いてまいります。

月別アーカイブ

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる