fc2ブログ

Entries

「山猿流 自給自足」 青木慧 著 を読んで・・・・・

環境にやさしい。」とか「自然はいいなぁー」とかふあふあしたもんじゃない。
「山猿流 自給自足」 青木慧 著 を読んで・・・・・

山の中で暮らすってのは、「方丈記」のように文学的でなく、ほんと なま易しいもんじゃ ありません、と思い知らされました。

社会派ジャーナリストが還暦になり〔私は還暦です〕 ほんものの自給自足をもとめて、丹波の山のふもとで自力で家を建て、食料自給、自然養鶏、自家採種、棚田再生、森林保全に 挑戦し、成し遂げてる体験記です。すごみ があります。 私にはここまではで きない。せいぜいできて山小屋の主人でしょう。


自然に対する知恵を生かして、自分の手で自分の家を作る、いいねえと 自称工務店のおやじは思います。

ーー食いつ食われつの命の交換ーー
ーー野生に田畑を食い荒らされる山際の危機ー
ーー山猿塾は食い物争いの最前線ーー
放し飼いの鶏がへびを食べ、犬がうさぎを食い、野鳥が食料に飼ってた鮒を食べ・・・ 人も負けてなるものかと、まむし酒を作り精力をつける。

本文より「・・・自然の流れに暮らしの実物見本を築くことで、少しでも農林業の再生に役立てば と燃えていた。」 
「 農作業もせっかちな独断は禁物だ。・・・今年はうまくいったからといって、 来年もうまくいくとはかぎらない。なにしろ、お相手は大自然さまである。・・・山林はなおさらだった。

植林してもそれが用材として役立つのは孫の代になる。何代かつづけられる根気、これは一族だけでなく、社会的な流れを固めていかなければ不可能だろう。それでも、その社会の流れを作っていくには、一人一人の根気が勝負になる。」 「本書が自然の流れにそった暮らしや産業社会 の転換になる刺激の一つになり、社会の流れの変革に役立てば幸いである。」 


環境にいいリフォームを日科工房
http://www6.ocn.ne.jp/~nikka-c/


もしよろしければ
応援宜しく御願いします。
↓これをポチっと御願いします。
にほんブログ村 経営ブログ 中小企業社長へ
スポンサーサイト



もしよろしければ応援宜しく御願いします。
↓これをポチっと御願いします。
にほんブログ村 本ブログ 書評・レビューへ
にほんブログ村

この記事に対してトラックバックを送信する(FC2ブログユーザー)
http://nikkablog.blog91.fc2.com/tb.php/11-a4f8f0ed

0件のトラックバック

0件のコメント

コメントの投稿

投稿フォーム
投稿した内容は管理者にだけ閲覧出来ます

Appendix

こんにちは!

【山好き、旅好きの団塊世代日記】 当ブログは2007/1/29に運営開始いたしました!





皆さんのお力になれるような記事を 書けるように勤めます!


プロフィール

高田 学

Author:高田 学
少年時代は海と戯れ鎌倉育ち、故郷を離れ北海道で学業。その後東京にて工務店経営。
環境(省エネ)には特に詳しい。廃業後自由人。

----運営ポリシー----

① 読んだ本の気に入って皆さんに紹介したい部分や感想、
② 時事問題での皆様への問題提起
③ 旅や山行での報告感想  
等で 皆様の役にたてたら良いなと思うブログを書いてまいります。

月別アーカイブ

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる