fc2ブログ

Entries

「占領下日本」読書ノート

「占領下日本」 半藤一利・竹内修司・保坂正康・松本健一 対談本 

戦後、占領期の歴史書の白眉はやはり『敗北を抱きしめて』 ジョン・ダワー著だと、この本を読んで再認識します。私には。
そのジョン・ダワーにはなかった視点で且つ、ビックリした箇所 =
昭和24年湯川秀樹ノーベル物理学賞をもらう、そのことについて、半藤 「でも嫌な言い方をしますとね、この理論が原子爆弾を作ることにつながっていきます。・・・日本に原爆を落とした贖罪として、湯川さんへの受賞はあるのかなと思うのです。今になるとね。」 松本「湯川さんも原罪意識というか、そういう気持ちで原爆反対運動とか、あるいは世界連邦運動まで入っていくわけですね。そのきっかけは贖罪意識です。」 
東京裁判で有罪根拠の共同謀議があったかどうか=
松本「成り立つのですよ。やはり御前会議というのはね、天皇臨席のもとに軍と政府の最高指導者層を集めて重要な国策を決めたわけですから、共同謀議だと言われれば、そうなのですよ。ところが東京裁判は、天皇を被告からはずしてしまっているでしょう。」 だからメロメロ・・・
『日本の黒い霧』は正しいか?正しいそうです、読むことにしました。=
『日本の黒い霧』松本清張さんについて 竹内「実際問題としては、清張さんの見方以外の見方というのは、今に至るまで提出されていませんね。」
ジョンダワーも述べてますけど、シツコク再認識すべきこと=
半藤「・・・天皇の軍隊は潰したけれど、天皇の官僚は残したのですね。占領政策をうまく進めていくためには、天皇の官僚は残こさざるをえなかった。」 
松本「いわゆる人間宣言の原文も、こういう内容で、マッカーサーが『これでよろしい』と言ったのに、天皇があえて五箇条のご誓文を付けた。そういう意味で、重要なポイントでは、天皇がもう一度押し返したという形をとっているわけですね。」
☆ 占領下の日本と同じようにいま米国の属国になってしまってるの? なんでぇー?なんでぇー?

スポンサーサイト



もしよろしければ応援宜しく御願いします。
↓これをポチっと御願いします。
にほんブログ村 本ブログ 書評・レビューへ
にほんブログ村

この記事に対してトラックバックを送信する(FC2ブログユーザー)
http://nikkablog.blog91.fc2.com/tb.php/154-68be91bb

0件のトラックバック

0件のコメント

コメントの投稿

投稿フォーム
投稿した内容は管理者にだけ閲覧出来ます

Appendix

こんにちは!

【山好き、旅好きの団塊世代日記】 当ブログは2007/1/29に運営開始いたしました!





皆さんのお力になれるような記事を 書けるように勤めます!


プロフィール

高田 学

Author:高田 学
少年時代は海と戯れ鎌倉育ち、故郷を離れ北海道で学業。その後東京にて工務店経営。
環境(省エネ)には特に詳しい。廃業後自由人。

----運営ポリシー----

① 読んだ本の気に入って皆さんに紹介したい部分や感想、
② 時事問題での皆様への問題提起
③ 旅や山行での報告感想  
等で 皆様の役にたてたら良いなと思うブログを書いてまいります。

月別アーカイブ

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる