謹 賀 新 年新年にあたり、より良い自然環境と願っております。
環境基本法というたいへん立派な基本理念を掲げた法律
が平成6年でき、行政、企業、国民に環境保全への責務を
謳っております。
厳格に考えると全員この法律違反となりそうです。
理想に燃えた高級官僚が課長時代に置き土産に
作ったのでしょうか?
当分は実行できないのを承知で。同じくたいへん立派
な理念を掲げた教育基本法が改正されました。
その時の為政者の思う方向の教育ができるように、
巧みに抜け道が作られました。
今のマスコミ・国民は騒がんだろうと、わからんだろう
と考えているのでしょう。また労働の対価としてのお金
と無縁なITマネーを才覚を発揮してうまく運用した
「堀江もん」「村上ファンド」は飛び出ている杭は
目障りだとばかり、米国のITマネー軍団の意を受けて?、
東大出の検察官が手柄にするべく牢屋にぶちこまれました。
また建築基準法という建築の最低基準と国民の健康と公共
の福祉とごった煮の考えが入った法律の違反の耐震偽装事件
がおこりました。
違反の告発をしたイーホームズの藤田東吾が逆に関係ない微罪
で会社を潰され、よけいなことはでしゃばって言うなと?
罰せられました。
お上たちは早く幕切れにしたいようですが、藤田君は一人
で国交省、ネット等でお上の建築行政の不備を騒いでおります。
なぜか日本のマスコミは全く無視です。
お上は戦後すぐにバラック住宅(地震で壊れる)を
どんどん作らせ、大工から鑿を取り上げろと勧め、
いまでも東京等では木造確認申請では構造審査を避けてる、
規制緩和で大業者優先等々の建築行政です。
また国の施策で急にひどくなった格差社会。
などなど・・・・。ますます世の中、様々なガス(霧)
で暗くなってきたように感じます。
南アルプスの頂から見た朝の青空のように、
すっきり透き通った世の中にならないものかと思います。
貴方様にとっても、すっきりした青空のような年になること
を祈念しております。
環境と健康の注文住宅日科工房http://www6.ocn.ne.jp/~nikka-c/もしよろしければ
応援宜しく御願いします。
↓これをポチっと御願いします。
スポンサーサイト
もしよろしければ応援宜しく御願いします。
↓これをポチっと御願いします。

にほんブログ村
- http://nikkablog.blog91.fc2.com/tb.php/3-ffc55639
1件のトラックバック
環境基本法環境基本法(かんきょうきほんほう:平成5年(1993年)11月19日法律第91号)は、日本の法律である。従来あった公害対策基本法、自然環境保全法で行う対応では複雑化・地球規模化する環境問題に対応できないことから制定された。環境基本法の施行により、公害対策
コメントの投稿