fc2ブログ

Entries

ぼくはイエローでホワイトで、ちょっとブルー」 ブレディみかこ 著   読書ノート

「11歳の子どもにとっては、…とはいえまるで社会の分断を写したような事件について聞かされるたび、差別や格差で複雑化したトリッキーな友人関係について相談されるたび、わたしは彼の悩みについて何の答えも持っていないことに気づかされるのだった。」 ☆いや実に的確な対応をしているのでこの本ヒットしたのです。
・「この本はそんな息子や友人たちの中学生の最初の1年半を書いたものです。・・・」
・「昨今の英国の田舎の町には、『多様性格差』と呼ぶしかないような状況が生まれている」
・「子どもがこういう時代錯誤なことを言うときは、たいていそう言っている大人が周りにいる。」
・「いや、頭が悪いことと無知っていうことは違うから、知らないことは知るときが来れば、無知でなくなる」
・「多様性ってやつはものごとをややこしくするし、喧嘩や衝突が絶えないし、そりゃないほうが楽よ」
・「多様性は、うんざりするほど大変だし、めんどうくさいけど、無知を減らすからいいことなのだ。」
・≪地雷だらけの多様性ワールド≫
・市民的ナショナリズム―なんやかんや言っても応援してしまう感じ 対して民族的ナショナリズム
・「民族性でなく、在住地による新たなナショナリズムの可能性がある・・」
・「…それをほのめかすような発言はポリティカル・コレクトネス的配慮に欠ける。マルチカルチュラルな社会には地雷が転がっているのだ。」 「・・・久しぶりに地雷を踏んでしまった。・・マルチカルチュラルな社会(☆多様性の社会ということか)で生きることは、ときとしてクラゲがぷかぷか浮いている海を泳ぐことと似ている。」

スポンサーサイト



もしよろしければ応援宜しく御願いします。
↓これをポチっと御願いします。
にほんブログ村 本ブログ 書評・レビューへ
にほんブログ村

この記事に対してトラックバックを送信する(FC2ブログユーザー)
http://nikkablog.blog91.fc2.com/tb.php/378-489314a4

0件のトラックバック

0件のコメント

コメントの投稿

投稿フォーム
投稿した内容は管理者にだけ閲覧出来ます

Appendix

こんにちは!

【山好き、旅好きの団塊世代日記】 当ブログは2007/1/29に運営開始いたしました!





皆さんのお力になれるような記事を 書けるように勤めます!


プロフィール

高田 学

Author:高田 学
少年時代は海と戯れ鎌倉育ち、故郷を離れ北海道で学業。その後東京にて工務店経営。
環境(省エネ)には特に詳しい。廃業後自由人。

----運営ポリシー----

① 読んだ本の気に入って皆さんに紹介したい部分や感想、
② 時事問題での皆様への問題提起
③ 旅や山行での報告感想  
等で 皆様の役にたてたら良いなと思うブログを書いてまいります。

月別アーカイブ

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる